Boom! Audio 20Sまたは20S EVO Bluetoothヘッドセット
J066522020-03-05
概略
キット番号
76000736A、76000740A、76000738
適合モデル
注記
2014-2015 FLHTKSEモデルに取り付けると、サテライトラジオの受信状態が悪くなります。
各モデルへの適合性については、 パーツ&アクセサリー (P&A) リテールカタログ、または www.harley-davidson.com のパーツとアクセサリーに関するセクション(英語版のみ)を参照してださい。
取り付け要件
最新の説明書については、 https://serviceinfo.harley-davidson.com をご覧ください。
注記
このヘッドセットは、何とペアリングされているかによって機能が異なります。
ヘッドセットは、 WHIM を通じて のみハーレーダビッドソン Boom! Box 6.5GTラジオにペアリングできます。
ヘッドセットはBluetoothメニューから ハーレーダビッドソン ラジオに直接ペアリングすることは できませんWHIM と電話機にヘッドセットをペアリングする必要はありません。
車両に WHIM が取り付けられている場合は、以下の手順に従ってください。
電話機とのペアリング(WHIMは使用しない)
ペアリングおよびラジオの操作に関連する手順を実施する場合は、本取扱説明書は無視してください。 携帯電話のペアリング、またはワイヤレスヘッドセットに関する追加情報については、Senaのユーザーズガイドをお読みください。
Boom! Box 6.5 GTラジオとのペアリング
これらのアイテムは、 ハーレーダビッドソン ディーラーで入手いただけます。
WHIMが装備されているかどうかは、どうすればわかりますか?
ワイヤレスヘッドセットの設定」で示されているように、メニューで手順3 (図2)の[Wireless Headset (ワイヤレスヘッドセット)]の選択肢が見つからない場合、WHIMは車両に装備されていません。
ワイヤレスヘッドセット
ワイヤレスヘッドセットに関する追加情報については、Senaのユーザーズガイドをお読みください。 また、Boom! Audio Bluetooth製品の最新のユーザーズガイドおよび関連情報は、 www.H-D.com/infotainment-support をご確認いただくか、最寄りの ハーレーダビッドソン ディーラーまでお越しください。
はじめに
付属のユニバーサルシリアルバス (USB)電源とデータケーブルをコンピュータのUSBポートまたはUSBウォールチャージャーに接続して、ワイヤレスヘッドセットを充電します。 お好みの標準マイクロUSBケーブルを使用して充電することができます。 ヘッドセットの充電中は発光ダイオード (LED)が赤く点灯し、充電が完了すると青色に変わります。 完全に充電が完了するまで約2時間半かかります。
電源オン/オフ
ジョグダイヤルと電話ボタンを同時に押して、ヘッドセットの電源をオンまたはオフにします。 ヘッドセットの電源をオンにした場合、ビープ音が除々に大きくなりながら、青色の LED が光ります。 ヘッドセットの電源をオフにした場合、すぐに赤色の LED が光り、ビープ音が除々に小さくなりながら、ヘッドセットが完全に切れます。
1ジョグダイヤル
2ステータスLED
3電話ボタン
4充電およびファームウェア用ポート
図1。 Boom!ワイヤレスヘッドセット
ワイヤレスヘッドセットの設定
ワイヤレスヘッドセットを初めてBluetoothデバイスで使用するときは、まずペアリングする必要があります。 たとえば、Bluetooth携帯電話、MP3プレーヤーなどのBluetoothステレオデバイス、または車両専用のBluetooth GPSナビゲーション、およびその他のBoom! Audio Bluetoothヘッドセットです。 このペアリング操作は、各Bluetoothデバイスに対して1回だけ行います。 ヘッドセットはデバイスとのペアリングを維持し、デバイスが範囲内にあるときに自動的に再接続します。 ヘッドセットがペアリングされているデバイスに自動的に接続されたことを、高音のシングルビープ音と音声プロンプトで通知されます。
ヘッドセットが車両にペアリングされると、Your Headset is Paired, Boom Audio Connected (お使いのヘッドセットがペアリングされ、Boom Audioに接続されました)という音声が発生します。 この最初のペアリング後は、ヘッドセットを車両に接続するたびに、Boom Audio Connected (Boom Audioに接続されました)という音声が発生します。
ヘッドセットを電話とペアリングする場合は、Your Headset is Paired (ヘッドセットがペアリングされました)という音声でペアリングを確認できます。 この最初のペアリング後は、ヘッドセットを電話に接続するたびに、 Phone Connected (電話に接続されました) という音声が発生します。
1. ワイヤレスヘッドセットをオンにします。
2. 操作: [Home (ホーム)] > [Phone (電話)]。
3. 図2 」を参照。 選択: [Wireless Headset (ワイヤレスヘッドセット)]。
図2。 [Wireless Headset (ワイヤレスヘッドセット)]の選択
4.
注記
最初にライダー、次にパッセンジャーのヘッドセットをペアリングしてください。
図3」を参照してください。 選択: [Pair Rider Headset (ライダー用ヘッドセットのペアリング)]。
図3。 ライダー用ヘッドセット
5.
注記
赤と青のLEDが交互に点滅するまで、電話ボタンを5秒間押します。
ヘッドセットをペアリングモードにします。
6.
注記
ハーレーダビッドソンのヘッドセットは、Boom Audioとして表示され、ソフトウェアのバージョンも表示されます。 表示オプションについては、ハーレーダビッドソン社以外のヘッドセット製品のオーナーズマニュアルを参照してください。
図4 」を参照。 タッチスクリーン上でワイヤレスヘッドセットの表示情報を確認します。 ペアリングするワイヤレスヘッドセットのモデルを選択します。
図4。 ヘッドセットをペアリングモードにする
7. タッチスクリーンにPairing in Process with Headset (ヘッドセットとペアリングしています)と表示されます。
8. 図5 」を参照。 タッチスクリーンには、ワイヤレスヘッドセットが接続されたことを示す確認ステータスが表示されます。
図5。 ペアリング済みのヘッドセット
9. パッセンジャーのワイヤレスヘッドセットも同様の手順でペアリングします。
ヘッドセットとヘッドセットのインターコムペアリング
注記
ペアリングモードでは、1回に車両とヘッドセットの範囲内にある1つのデバイスをペアリングします。
ワイヤレスヘッドセットとヘッドセットのインターコムの設定および使用法については、Senaのユーザーズガイドをお読みください。
ヘッドセットの構成
注記
タッチスクリーン上にワイヤレスヘッドセットを表示するには、電源をオンにして次の構成でシステムにペアリングする必要があります。
ヘッドセットの構成は、電話やその他のヘッドセットとペアリングされている場合にのみ、ヘッドセットの性能に影響を与えます。 ヘッドセットが車両にペアリングされている場合は、ヘッドセットの性能に直接影響を与えることはありません。 構成オプションにあるサイドトーンおよびINTオーディオオーバーレイ感度の2つの設定のみが、車両とペアリングする場合にヘッドセットに直接影響を与えます。
Boom! Boxインフォテインメントシステムから12の構成モードにアクセスできます。 構成オプションはハーレー20Sおよび20S EVOヘッドセットでのみ利用できます。 ハーレー製以外のヘッドセットやSPH10では表示されません。
操作: [Home (ホーム)] > [Setup (設定)] > [Wireless Headset (ワイヤレスヘッドセット)] > [Manage Rider (ライダーの管理)] または [Passenger Headset (パッセンジャー用ヘッドセット)] > [Config (設定)]
スマートボリューム コントロール: スマートボリュームコントロールは、環境ノイズのレベルに応じてスピーカーの音量を自動的に調整します。 スマートボリュームコントロールを無効にした場合は、手動でボリュームをコントロールします。 感度を低、中、高に設定することで有効にすることができます。 スマートボリュームコントロールの感度レベルを高くすることで、より小さな環境ノイズにも対応します。 この出荷時設定は無効となります。
サイドトーン: サイドトーンは、ヘッドセットのマイクで拾った自分の声の音を、耳元のスピーカーによって再現します。 様々な種類のヘルメットの騒音条件に合わせて、適切な声量で自然に話すのに役立ちます。 この機能を有効にすると、インターコムでの会話中または通話中に自分が話していることを聞くことができます。 この出荷時設定は無効となります。
音声プロンプト: 音声プロンプトを無効にすることはできますが、次の音声プロンプトは常時オンになっています。
  • 構成設定メニュー用の音声プロンプト
  • バッテリー残量インジケーター用の音声プロンプト
  • 出荷時設定へのリセット用の音声プロンプト
  • スピードダイヤル用の音声プロンプト
  • FMラジオ機能用の音声プロンプト
アドバンスド ノイズコントロール: アドバンスドノイズコントロールを有効にすると、インターコムでの会話中のバックグラウンドノイズが減少します。 無効にすると、インターコム中のバックグラウンドノイズが音声に混じります。 この出荷時設定は有効化されます。
モーション感度: ボイスコマンドモードに入るためにBoom! Audio 20S EVOの表面をダブルタップする際に、モーションセンサーが感度を測定します。 出荷時設定は低ですが、高に変更することもでき、機能を無効化することもできます。
VOX電話: インターコムに接続していない状態でこの機能を有効にすると、大きな声を発するだけで着信電話に応答できます。 たとえば、着信電話のビープ音が聞こえたときに、 Hello やその他の言葉を大声で発することで電話に出ることができます。 ただし、インターコムに接続している場合はVOX電話機能は機能しません。 この機能は出荷時設定では有効になっていますが、設定メニュー、デバイスマネージャー、またはSenaスマートフォンアプリで無効にすることができます。 このモードを無効にしている場合は、ジョグダイヤルまたは電話ボタンをタップして着信に応答する必要があります。
HDインターコム: HDインターコムは、双方向インターコムのオーディオを標準品質からHD品質に高めます。 マルチインターホンを使用すると、HDインターコムは一時的に無効になります。 この機能を無効にすると、双方向のインターコムのオーディオは標準品質に変わります。 この出荷時設定は有効化されます。
オーディオマルチタスク: オーディオマルチタスクを使用すると、音楽、FMラジオ、またはGPSの指示を聞きながら、インターコムで会話することができます。 オーバーレイされたオーディオは、インターコムでの会話中は常に音量を下げて再生され、会話が終了すると通常の音量に戻ります。 この機能が無効になっている場合、着信または発信のインターコムがオーディオチャンネルを中断します。 この出荷時設定は有効化されます。
INTオーディオ感度: INTオーディオ感度は、ヘッドセットが会話やサイドトーンの起動を検知した際に感度レベルを変化させます。 レベル1は最も感度が低いため、大きな声で話す必要があります。 レベル10は最も感度が高く、非常に小さい音でも反応します。 走行状態以外で、周囲の雑音に合わせて調整する必要があります。 出荷時設定はレベル6です。
ナビゲーション アプリのサポート: 音声マルチタスクが有効になっている場合、インターコムで通話をしている間はスマートフォンのグローバルポジショニングシステム (GPS)アプリケーションの音量が常に下がります。 音量を下げずにスマートフォンのGPSナビゲーションをはっきりと聴くには、ナビゲーションアプリのサポートを有効にします。 この出荷時設定は無効となります。
8ウェイインターコム: 8ウェイインターコムを無効にすることで、最大4人までの小規模グループのインターコム性能が最適化されます。 8ウェイインターコムを有効にすると、最大8人までの大規模グループのインターコム性能が最適化されます。 この出荷時設定は無効となります。
FM局ガイド: FM局ガイドを有効にして、プリセット局を選択すると、音声プロンプトによりFM局の周波数が知らされます。 FM局ガイドが無効になっている場合、プリセット局を選択してもFM局の周波数に関する音声プロンプトは発生しません。 この出荷時設定は有効化されます。
ヘッドセットのソフトウェアバージョン
注記
Boom! Audio 20S EVOはファームウェアのアップグレード機能をサポートしています。 www.harley-davidson.comにて最新のソフトウェアダウンロード情報をご確認ください。
このトピックに記載されている情報は情報提供のみです。 正確なモデル/ソフトウェアバージョン/アドレスは車両とペアリングする製品によって異なります。
図6 」を参照。 ワイヤレスヘッドセットが適切にペアリングされると、次の項目を確認できます。
  • モデル/ソフトウェアバージョン:
  • Bluetoothアドレス:
  • ステータス: 接続
図6。 ペアリング済みのヘッドセット
ワイヤレスヘッドセットのペアリングを解除する
1. [Home (ホーム)] > [Setup (設定)] > [Wireless Headset (ワイヤレスヘッドセット)]を選択します。
2. ライダーまたはパッセンジャーのヘッドセット管理を選択します。
3. 図6 」を参照。 [Forget (解除)]を選択してBoom!システムと、ライダーまたはパッセンジャーのワイヤレスヘッドセットのペアリングを解除します。
ヘッドセットの出荷時設定へのリセット
注記
この手順を行うことでBoomインフォテインメントシステムとヘッドセットの間のリンクが切断されます。 システム通信を正しく動作させるには、ワイヤレスヘッドセットを再度ペアリングする必要があります。
1. Boom! Audio 20S EVOを出荷時設定に戻すには、LEDが赤色に点灯しビープ音が2回鳴るまで電話ボタンを12秒間押し続けます。 Factory reset. (出荷時設定にリセットします)という音声プロンプトが発生します。
2. 5秒以内にジョグダイヤルを押してリセットを確定します。 ヘッドセットは出荷時設定に復元され、自動的にオフになります。 Headset reset, good-bye (ヘッドセットはリセットされました) という音声プロンプトが聞こえます。
3. 電話ボタンを押すか、ジョグダイヤルを5秒以内に押さなかった場合、リセット試行はキャンセルされ、ヘッドセットは待機モードに戻ります。 Canceled (キャンセルされました)という音声プロンプトが聞こえます。
4. Boomシステムとワイヤレスヘッドセットのペアリングを解除します。 本セクションの「ワイヤレスヘッドセットのペアリング解除」を参照してください。
5. ペアリング手順を実施します。 本セクションの「ワイヤレスヘッドセットの設定」を参照してください。
異常リセット
Boom! Audio 20S EVOが正常に動作していない、または何らかの理由で故障状態になっている場合は、ヘッドセット本体の背面にあるピンホールリセットボタンを押してリセットすることができます。 ペーパークリップをリセットピンホールに挿入し、リセットボタンを1秒間軽く押します。 Boom! Audio 20S EVOがオフに切り替わります。再度システムを起動して再試行してください。 ただし、この操作でヘッドセットは出荷時設定には復元されません。
図7。 不良解除