概略
ご注意
始動直後の15 ~ 30秒間は、エンジンの回転を上げないようにしてください。 これによって、エンジンを暖機し、潤滑を必要とする全ての面にオイルが行き渡ります。 不順守の場合、エンジンを損傷するおそれがあります。 (00563b)
始動前にスロットルを回転させる必要ありません。
停止状態から
警告
エンジンを始動するときは、車両が不意に動いてしまうのを防ぐために、必ずトランスミッションをニュートラルにしてください。これを怠ると死亡事故や重大なケガにつながるおそれがあります。 (00044a)
1.
注記
イグニッションがオンになると、エンジンチェックランプが点灯します。 フューエルポンプがフューエルシステムを加圧する音がしばらく聞こえます。
図1 」を参照。 セキュリティキーフォブが感知範囲にある状態で、ストップ/RUNスイッチをONにします。 スロットルを回さないように気をつけます。
2.
注記
フォークロックスイッチがロック解除位置に入っていない場合、スターターは作動しません。
フォークロックスイッチをロック解除位置まで完全に回します。
3.
注記
始動システムを起動するためには、クラッチレバーを左ハンドルバーグリップに付くまで握る、またはトランスミッションをニュートラルポジションにする(緑色のニュートラルランプが点灯)、あるいはその両方を実行する必要があります。
モーターサイクルが動くのを防止するためブレーキをかけます。
4. クラッチレバーを握りハンドルグリップに接触させます。 トランスミッションをニュートラルにシフトします。
5.
注記
始動の前にエンジンが十分に潤滑できるよう、始動する前にエンジンが数回クランキングされます。
セルスターターボタンを押し、始動させます。
6. エンジンが始動しているときは、パーキングブレーキを解除すると、通常どおり車両の運転ができます。 「 運転前 → パーキングブレーキ 」を参照。
注記
ABSインジケーターランプは、車両がおよそ 5 km/h (3 mph) に達するまで点灯し続けます。
1エンジンストップ/ランスイッチ
2エンジンスタータースイッチ
図1。 右ハンドルバーコントロール(標準)